市販のおしゃれ着洗剤
基本的に、何にも考えずに市販の洗剤で洗うことが多くなりました。
最初は本当に気負って洗濯してましたから、
洗剤にも洗い方にも色々と気を使ってました。。
手洗いもしたし、つけおきしたり、色々と試しましたが、
結局はドライコースで洗濯する。
ここにたどり着きました。
たまに汚れリセットしたいな~と思えば
シルクランドリーとかアルカリウォッシュでつけおきしたりはしますし、
除菌したいな~と思えば漂白してみたりもしますが、、、
基本はドライコースにぬるま湯で洗濯してます。
面倒な時は普通の冷水のこともありますけどね。。。
市販の洗剤は色々とジプシーしてます。
今はエマールが切れたタイミングだったのでアクロンを試してます。

あとは柔軟剤入りのおしゃれ着洗剤なんかも使ったりしますが、
ふんわりしていて履きやすいです。
最初は本当に気負って洗濯してましたから、
洗剤にも洗い方にも色々と気を使ってました。。
手洗いもしたし、つけおきしたり、色々と試しましたが、
結局はドライコースで洗濯する。
ここにたどり着きました。
たまに汚れリセットしたいな~と思えば
シルクランドリーとかアルカリウォッシュでつけおきしたりはしますし、
除菌したいな~と思えば漂白してみたりもしますが、、、
基本はドライコースにぬるま湯で洗濯してます。
面倒な時は普通の冷水のこともありますけどね。。。
市販の洗剤は色々とジプシーしてます。
今はエマールが切れたタイミングだったのでアクロンを試してます。

あとは柔軟剤入りのおしゃれ着洗剤なんかも使ったりしますが、
ふんわりしていて履きやすいです。
オレンジエックス

楽天の841さんで買ってみた洗剤。
いまだにどれぐらい入れたら良いのか良く分からない、、、
ただ、ものすごい柑橘系の香りが洗濯機の周りに充満して癒し系。
そして、干したあともオレンジ、オレンジ、って感じで室内がオレンジです(笑)
特に泡立ったりしていないはず、、、
で、液体は白いドロっとした洗濯のりみたいな感じ。
キャップで計量するんですけど、それやっちゃうとダラダラと
容器の周りにたれてきます。。。
なので、キャップを外してタラ~っと投入しています。
本当にどう扱って良いのか、まだつかめていません。
なんとなく、水で洗うのもオイル溶けるんだろうか。。とか
温水で洗ってみています。
ただ、本当に良い香りなんですよ。
![]() | オレンジX(オレンジエックス)250ml お試しサイズ【界面活性剤不使用】【あす楽】 価格:1,620円 |

シルクランドリー(平安油脂)

はじめて買った冷えとり靴下用の洗剤
『絹用家庭洗剤』って書いてあるから「これ買っとけば無難かな」なんて思い購入しました。
洗浄力は酵素パワーというだけあって申し分ないと思います。
特に香料の記載はないですが、石鹸のようなほのかな香りがします。
中身は透明な液体洗剤です。
水を加えると、泡切れの良さそうな泡がもこもこっと立ちます。
200ml入りなのですが、2ℓ~5ℓに対し5mlを目安に投入なのでコスパ良し。
ただ、アルカリウォッシュなんかでも感じることですが、
乾かした後にガサガサっとした感じが気になるところです。
どちらかというと、汚れをしっかりと洗いたいなという時に
定期的に使っている感じです。
![]() | シルク用の液体洗剤シルクランドリー(平安油脂工業製造)絹織物の洗濯が簡単になりました。手洗い専用です。正味量200ml 価格:1,058円 |

靴下は同じ種類を買うべき?
先日、靴下たちを処分しました。
なんでかって、管理が面倒だから。
あと、かかと付きの5本指靴下も買うもんじゃないです。
(おいおい、単に私がめんどくさがりなだけだろ、、、)
靴下をセットにするのが大変なんですよ。
朝、履こうと思ったら両方右だったりね。。。。
そういう時はかたっぽを裏返してはいちゃいますけど。
ただ、裏と表ってちょっと肌触り違いますからね。。ちょっと違和感あります。
なので、買うならどれとでもセットになる靴下を買うべき。
やぶれてもやぶれたのだけ捨てればいいんです。
相方は捨てる必要なし!
あとは色で種類が分かるようにしておけば全然面倒じゃないです。
シルクは基本白だから、かかとなしのを同じ種類で揃える。
とりあえず見つけた5本指とその辺のを拾えばセットになります。
さすがに手にとればシルクぐらいわかりますし、ここは何度かトライするのはしょうがない。
綿は種類によって色分けしておけば
単に色で2個拾って来れば問題なし。
だって毎回多量に洗濯するでしょ~
毎回神経衰弱したくないでしょ~
ホント、同じにしてから楽になったんです。
そして、片方しか見当たらず捨てることもなくなった。
たいてい捨てた後にひょっこり出てきますけどね。。。
なんでかって、管理が面倒だから。
あと、かかと付きの5本指靴下も買うもんじゃないです。
(おいおい、単に私がめんどくさがりなだけだろ、、、)
靴下をセットにするのが大変なんですよ。
朝、履こうと思ったら両方右だったりね。。。。
そういう時はかたっぽを裏返してはいちゃいますけど。
ただ、裏と表ってちょっと肌触り違いますからね。。ちょっと違和感あります。
なので、買うならどれとでもセットになる靴下を買うべき。
やぶれてもやぶれたのだけ捨てればいいんです。
相方は捨てる必要なし!
あとは色で種類が分かるようにしておけば全然面倒じゃないです。
シルクは基本白だから、かかとなしのを同じ種類で揃える。
とりあえず見つけた5本指とその辺のを拾えばセットになります。
さすがに手にとればシルクぐらいわかりますし、ここは何度かトライするのはしょうがない。
綿は種類によって色分けしておけば
単に色で2個拾って来れば問題なし。
だって毎回多量に洗濯するでしょ~
毎回神経衰弱したくないでしょ~
ホント、同じにしてから楽になったんです。
そして、片方しか見当たらず捨てることもなくなった。
たいてい捨てた後にひょっこり出てきますけどね。。。